2025.09.12
一般社団法人渋谷駅前エリアマネジメントと、一般社団法人SWiTCH(本社:東京都渋谷区、代表理事:佐座 槙苗)は、渋谷に訪れる人にグローバルな視点での環境問題に触れていただき、「サステナブルな都市 渋谷」を世界に向けて発信することを目的に、2024年4月より環境活動「GREEN XROSSING SHIBUYA」プロジェクトを始動しています。
昨年は渋谷駅東口地下広場において、廃棄された漁網を用いた天吊りアートを実施しました。今年度は、渋谷区内の小学校と企業が共創する合同環境文化祭「GX SHIBUYA フェス」を、2025年9月18日(木)・19日(金)の2日間、渋谷サクラステージ3階「BLOOM GATE」にて開催します。
本イベントは、未来を担う子どもたちが環境について学び・発表し、企業の取り組みと交わることで、「身近な暮らしと地球のつながり」を考える機会を提供することを目的としています。
■開催概要
・開催期間:2025年9月18日(木)〜9月19日(金)
※プログラム時間帯:
・10:00〜15:00 協力校の小学校が学校単位で参加
・15:00〜17:00 一般開放
・17:00〜19:00 交流イベント(トークセッション・インタビューセッション・交流会)
・開催場所: 渋谷サクラステージ3階「BLOOM GATE」(Zone A・C)
・開催内容:渋谷区の小学校と企業の環境文化祭「GX SHIBUYA フェス2025」
・参加方法:無料、事前申込不要(15:00~17:00一般参加可能)
■参加企業・団体
・主催:一般社団法人SWiTCH
・共催:一般社団法人渋谷駅前エリアマネジメント
・協賛:株式会社 日立製作所、株式会社 明治、日本電気株式会社、東急不動産ホールディングス株式会社、
東急株式会社、YKK AP株式会社
・後援:東京都(環境局)、渋谷区(教育委員会)
・協力校:渋谷区立臨川小学校、渋谷区立猿楽小学校、渋谷区立神南小学校、渋谷区立加計塚小学校、
渋谷区立千駄谷小学校、渋谷区立常磐松小学校
■主な見どころ
①企業x小学校による共創展示・発表
企業のサステナブルな活動や社会貢献の取り組みと共に、渋谷区内の小学校と企業が共創した、都市の環境をテーマにした学習内容やアイデアを発表します。
②スタンプラリー企画
会場内のブースをめぐりながらスタンプを集めると、参加賞と交換可能。子どもから大人まで、楽しみながら環境学習を体験できます。
③体験型環境学習アクティビティ
各ブースでは体験型アクティビティをご用意しています。
遊びながら環境のことを学べる工夫がいっぱい!子どもから大人まで、楽しみながら参加できます。
④カカオを使ったオリジナルドリンク
株式会社 明治の「森とともに生きるカカオ」を使った
限定ドリンクを会場のコラボカフェで提供します。
⑤交流イベント(17:00〜19:00)
夕方からは来場者・関係者が一堂に集い、トークと交流を楽しめるプログラムを実施します。
<タイムスケジュール>
17:00〜受付スタート
17:30〜18:00 ゲストトーク
18:00〜18:30 インタビューセッション
18:30〜19:00 交流会
<ゲストトーク:セッション内容/登壇者>
1日目:9月18日(木)
テーマ:小学生x企業から広がるグリーントランスフォーメーションの可能性(生物多様性)
・東京大学大学院 工学系研究科 都市工学専攻教授/小泉 秀樹 氏
・一般社団法人 渋谷駅前エリアマネジメント 事務局長/清水 寛之
・一般社団法人 SWiTCH 代表理事/佐座 マナ(ファシリテーター)氏
*関係者のみで開催
2日目:9月19日(金)
テーマ:小学生x企業から広がるグリーントランスフォーメーションの可能性(都市と海)
・東京大学大学院 農学生命科学研究科 教授/安田 仁奈 氏
・渋谷区教育委員会 教育長/伊藤 林太郎 氏
・日立製作所 ストラテジックデザイン部 デザイナー ネイチャーポジティブなアクションとナッジ/堀 聡美 氏
・一般社団法人SWiTCH 代表理事/佐座 マナ(ファシリテーター)氏
詳細は、以下プレスリリースをご参照ください。
渋谷から未来の環境を考える「GX SHIBUYA フェス」開催!9月18~19日 渋谷サクラステージにて小学生と企業による共創展示・発表 | 一般社団法人SWiTCHのプレスリリース